SSブログ
食べ物 ブログトップ

花梨の実天賦おとめの香りの実 [食べ物]

庭にかりんの実2個。

辞書見るとバラ科らしいが、漢字では梨となっている。いい香りがするが、硬くて食べれそうもない。
漢方では木瓜(もっか)というらしいが、こうなると果物のような名前。私は呑み助で、薬には興味がないので、余っていた氷砂糖を使って、果樹酒を試すことにした。

参考にしたサイトは焼酎甲類のすべて

かりん 900g
氷砂糖 350g
焼酎   1.8㍑ 35%果実酒用 ¥1,000

硬い実だったが、厚手の包丁で割るようにして切った。香りが素晴らしい。
半年先がたのしみ。

karinshuP_20150106_112455.jpg

床下貯蔵庫開けてみたら、15年以上前の焼酎やブランディでつけた梅酒出現。
昼からほろ酔いに。

六穀 [食べ物]

百度百科からの引用メモ

五穀の種類は中国の資料によると年代によって変わってきているが、要するに代表穀物ということで5種に限るものではないのだろう。

《周礼·天官·疾医》:“以五味、五谷、五药养其病。” 郑玄 注:“五谷,麻、黍、稷、麦、豆也。”《孟子·滕文公上》:“树艺五谷,五谷熟而民人育。” 赵歧 注:“五谷谓稻、黍、稷、麦、菽也。”《楚辞·大招》:“五谷六仞。” 王逸 注:“五谷,稻、稷、麦、豆、麻也。”《素问·藏气法时论》:“五谷为养。” 王冰 注:“谓粳米、小豆、麦、大豆、黄黍也。”《苏悉地羯罗经》卷中:“五谷谓大麦、小麦、稻谷、大豆、胡麻。”后以五谷为谷物的通称,不一定限于五种。

古代から葯養の基礎食品だった。このうち胡麻は稲作不適地方の産物として挙げられているようだが、
異質な感じがするのは、ほかのものは大量摂取食品だが、ゴマは油、調味料の分類に入るような気がするからだろうか?
古代文書には出てないが、6穀としてハトムギがあり、健康食品や漢方葯になっていて常食にする人もいるようだ。
はとむぎ.jpg

薏米(yi4mi3)、苡米、六谷米、药玉米、薏苡仁(よくいにん)、菩提珠
下手な発音では玉米(yu4mi3,トウモロコシ)になってしまう。
健康食品としてこの粥やスープ。
たとえばはとむぎ2と(あずき1)に好きな量の水をくわえ、土鍋で2回煮たて砂糖を入れるだけみたい。
水量によってお粥になるとある。

薏米红豆粥
ハトムギ小豆粥.jpg

効能 祛湿:除体内的湿气

大陸では、穀の中では健康食としてこれが重用されているようだ。


食べ物 ブログトップ