SSブログ

大山寺もみじ もう少し [散歩]

大山、大山中社から大山寺 紅葉黄金葉の偵察

大山から見ると富士は雲海の中に聳えている。

FujiUnkaiIMG_9477.jpg

丹沢周辺の雲海も見事

OyamaUnkaiIMG_9482.jpg

中社まで降りると神社の紅葉は見頃。

OyamaNkashaIMG_9502.jpg

大山寺は?

ライトアップの準備で大わらわ

OyamaderaLightupPrepIMG_9529.jpg

あと一週間か

高度差は大したことないのに、麓だから遅いのだろう。

OyamaderaIMG_9533.jpg

山麓の日向薬師は完成まじか

HinataIMG_9554.jpg

11/20 日曜日に落慶法要らしい。これからにぎわうのだろう。

今のうちに宝物院をみておこう。

薬師如来・脇侍:日光菩薩・月光菩薩 素朴だ。

 Yakushi9a97867825501943aae524a9f6af00b4.jpg

日光菩薩、月光菩薩(高さ123cm、木彫りとある)をまじかに見ると、 片足を前にだし、腰を薬師菩薩側にずらしている。

薬師寺のもの(高さ315cm、鋳物)ではもっと鮮明だ。 この形は三曲法というらしい。

このサイトには次のように書かれている

三曲法(さんきょくほう)とは菩薩像などが首と腰をひねることにより、頭部、上半身、下半身がそれぞれ異なった角度に表現されることをいいます。

インド美術のトリバンガに由来し、その作例は二世紀あるいはその以前からみられます。

また、中国では七世紀後半から八世紀前半ごろに流行し、日本でも法隆寺金堂壁画の菩薩像などに作例がみられます。

 Yakushiji0606-16.jpg

紅葉からずれてしまった。

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

梅雨の合間の塔の岳武州寄居七福神 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。